fc2ブログ
JUST PHOTO iT

JUST PHOTO iT

 

最近のもこ

ただいま華のセブンのティーン真っ最中のもこさん。

IMG_5613.jpg

いままでも大きな病気もなく元気に生きております。
うちに来た時は3kgだったのに、いま2.5kgです。
ずっと子猫みたいです。笑

ベランダが好きです。

IMG_5424.jpg

でも、暑くなるとベンチの下に退避です。

IMG_5421.jpg

でも、雨の日もベランダに出ます。

IMG_6866.jpg

夏はオットマンを占領します。

IMG_6951.jpg

そして、爪を切られます。
(切られてる間はおとなしいです。)

IMG_5787.jpg

ではまた。
テーマ : 猫のいる生活    ジャンル : ペット
 
 

あけましておめでとうございます

一年ぶりですみませんw
もこは今年で華のセブンティーンになりました。
今年もよろしくお願いします。

20210101.jpg

 
 

あけましておめでとうございます

この投稿が今年最後にならないように頑張ります。

もこは16才になりました。
元気です!

P1000032.jpg

 
 

今年もありがとうございました

お久しぶりです。2月以来、今年になって4度目の更新となり、欅坂46の渡辺梨加ばりの更新の無さで申し訳ないです。

もこの記録として始めたブログですが、いつの間にか買い物の備忘録となり、カメラヲタ話のブログと変化して、東京の片田舎への引越しをきっかけに撮影回数がめっきり減ってしまい、インスタグラムが楽になってしまい、このブログがほぼ休止状態になってしまいました。

まぁ、撮影回数が減ったとはいえ、相変わらず機材を買っていないわけでもなく、年末ということで今年の買い物リストです。

今年はカメラ3台と、レンズ5本と控えめですね。

NIKON F100
SONY α7III
Panasonic TX1

Nikon Ai-AF Nikkor 50mm f/1.4D
smc PENTAX-DA 50mm F1.8
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

年始にひろさんから、箱付きのほぼデッドストック品のニコンF100を格安で譲っていただき、それに合わせて、Ai-AF NIKKOR 50mm f/1.4Dを買いました。
アンチニコンのボクが初めてニコンのカメラですごくいいと思えたカメラでした。(単三電池4本駆動でなければ100点だった)

ソニーのAマウント用の70-300mm F4.5-5.6 G SSMの代わりに、キヤノンの隠れLレンズと言われるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買ったのですが、あまりの出動回数のなさに、年末にα7lllを購入する際に売ってしまいました。

あとはSONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSSの写りに我慢できなくなって、SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSに買い換えたりしました。

そもそもオールドレンズ用にソニーのフルサイズミラーレスへ移行したのですが、血迷ってα7Rllなど買ってしまい、そうしたら4200万画素の高画素の影響なのか、オールドレンズの写りが変わってしまい、ちょうどα7lllがキャッシュバックしていたので、2400万画素に戻しました。

AFレンズオンリーならば、クロップしても画素低下の少ないRllの方が断然いいのですが、オールドレンズが高画素に耐えられないのか、高画素だと解像しすぎてオールドレンズ特有のユルさがなくなってしまうのか、個人的に納得できなくて7lllにしました。
それと同じ理由で、E-M1とE-620との写りが違って、E-M1も手放しました。

今年はスニーカー熱が復活して、カメラ関連が少なかったのですが、来年はもっと少ないかなと思うのですがちょいちょいブログも更新したいと思います。

インスタグラムも併せてお願いします。

https://www.instagram.com/chamber_x/?hl=ja
 
 

つづく

今年はフィルムを積極的に撮っていこうと思ってまして、せっかくAFカメラのMZ-3があるのに、一本もAFレンズを持っていないので、手っ取り早く安価に手に入るを考えたとき、ペンタックスの「FAレンズ」は中古でも意外と高価で、以前、フルサイズで使える「DAレンズ」を調べたときに、その中で一番安いレンズが「smc DA 50mm F1.8」でした。

DSC00127.jpg

このレンズはカテゴリーこそAPS-C用中望遠レンズですが、レンズ構成は「smc pentax M 50mm F1.7」とほぼ同じなので、特にAPS-C用として造られたのではないように思われます。
同じ安価なDAレンズで「smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL」がありますが、これはAPS-C用に開発された標準レンズなので、フルサイズでは四隅がケラレてしまいます。

ACROS-001.jpg
FUJIFILM NEOPAN 100 ACROS

ネットの情報撮り、四隅もケラレることもなくしっかり写っています。
でもなぜかのモノクロw

ACROS-013.jpg

しかしこのレンズには最大の問題があるのです。
そうご覧の通りこのレンズには絞り環がないのです。
なのでフィルムカメラで使うにはプログラムモードもしくはシャッタースピード優先でしか撮影が出来ないのです。

ACROS-010.jpg

でも、この組み合わせで重さが550gと軽いので、コンパクトカメラのように手軽な感じで撮影が出来るのがたのしいかもしれないです。

ACROS-020.jpg

 
<- 09 2023 ->
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

Chamber

Author:Chamber
管理人の”Chamber"(チェンバー)といいます。日記を中心に、最近買った物や今使っているオススメのモノを紹介したり、居候ネコ「もこ」の日常をレポートします。

FC2カウンター
月別アーカイブ
全記事表示リンク

Archive RSS Login