隙間
職場の後輩にカメラを譲ろうと思い、元箱やら付属品やらを探して、本体とレンズをチェックしていたら、「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6」の外装兼ズームリングが外れるという持病が発症しまして、修理に出すべく秋葉原にあるパナソニックのサービスセンターへ行ってきました。
立川にも修理窓口はあるのですが、駅から中途半端に遠いのと受付時間が短いので、仕事帰りに受け取りに行ける秋葉原へと出掛けました。
で、ついでに気になっていた展覧会をハシゴしてきました〜っw
資生堂ギャラリーで開催している。吉岡徳仁の「スペクトル プリズムから放たれる虹の光線」
会場に入ると霧に見立てたスモークが焚かれ、奥へ進むとひとつの作品が現れる。

作品はコレひとつなのですが、なんとも不思議な空間で面白かった。
そして、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の仲條正義の個展「IN & OUT, あるいは飲&嘔吐」
様々な企業のロゴデザインやパッケージデザイン、雑誌の表紙などを手掛けてきたグラフィックデザイナー仲條正義の作品展。

とても刺激的でハイセンスなデザイン。
50年以上前からこのグラフィックデザインはシビレました。
最後は、シャネル・ネクサス・ホールで開催されている「太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影 カール・ラガーフェルド写真展」(写真無し)
モードの帝王カール・ラガーフェルドの写真展。
フェンディ、シャネル、クロエなどのファッションデザイナーであり、写真家でもある。
とにかくプリントが素晴らしく、思っていた以上にボリュームのある展示で大満足。
ただ、会場へは銀座のシャネルのブティック内に入って行かないと行けないので、まぁ野郎だけでは入りづらいし、服装にも気を遣う・・・w
帰り際、久しぶりにレモン社へ寄ったら店舗が1/3程度に縮小されていて、つまらなかったのでさっさと帰りました(笑。
立川にも修理窓口はあるのですが、駅から中途半端に遠いのと受付時間が短いので、仕事帰りに受け取りに行ける秋葉原へと出掛けました。
で、ついでに気になっていた展覧会をハシゴしてきました〜っw
資生堂ギャラリーで開催している。吉岡徳仁の「スペクトル プリズムから放たれる虹の光線」
会場に入ると霧に見立てたスモークが焚かれ、奥へ進むとひとつの作品が現れる。

作品はコレひとつなのですが、なんとも不思議な空間で面白かった。
そして、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の仲條正義の個展「IN & OUT, あるいは飲&嘔吐」
様々な企業のロゴデザインやパッケージデザイン、雑誌の表紙などを手掛けてきたグラフィックデザイナー仲條正義の作品展。

とても刺激的でハイセンスなデザイン。
50年以上前からこのグラフィックデザインはシビレました。
最後は、シャネル・ネクサス・ホールで開催されている「太陽の宮殿 ヴェルサイユの光と影 カール・ラガーフェルド写真展」(写真無し)
モードの帝王カール・ラガーフェルドの写真展。
フェンディ、シャネル、クロエなどのファッションデザイナーであり、写真家でもある。
とにかくプリントが素晴らしく、思っていた以上にボリュームのある展示で大満足。
ただ、会場へは銀座のシャネルのブティック内に入って行かないと行けないので、まぁ野郎だけでは入りづらいし、服装にも気を遣う・・・w
帰り際、久しぶりにレモン社へ寄ったら店舗が1/3程度に縮小されていて、つまらなかったのでさっさと帰りました(笑。